ジブリ映画「平成狸合戦ぽんぽこ」は歴代の自民党幹部をモチーフにしている!?|ジブリ都市伝説

スポンサーリンク

1994年に公開されたジブリ映画「平成狸合戦ぽんぽこ」

監督はあの「火垂るの墓」で有名な高畑勲だ。

ジブリ映画の中ではあまり脚光を浴びていない不遇の名作だが、公開された1994年に公開された映画の中では、トップの興行収入26億円を記録している。

そんな「平成狸合戦ぽんぽこ」にはとある噂が存在する。

その噂というのが「キャラ」に関するもの。

平成狸合戦ぽんぽこには、個性あふれる狸の親分が登場する。

ぽんぽこ1

こんな風に、集まって会議をすることもままある。

そんな親分狸たちはどうやら「自民党の幹部」をモチーフにしているようなのだ。

讃岐のハゲ狸⇒香川県の大平元総理

阿波の金長狸→徳島県のの三木元総理

佐渡島の団三郎→新潟県の田中角栄元総理

噂に上がっているのが、上の3人の元総理大臣たちである。

他にも、数々の自民党幹部をモチーフにした狸もいるようだが、詳細は今のところ不明だ。

実は、こういった噂の裏側には「高畑勲」なりの考え方があるようだ。

今でこそ自民党はマシになってはきているが、昔の自民党(というより政治家全般)は、横暴がひどかったのだ。

それもそのはず、数年前に民主党に歴史的大敗を喫するまでの数十年間、自民党は与党から引き摺り下ろされたことがないのである。

ある意味で、温室育ちのボンクラ集団だったのだ。

ライバル不在の一人勝ちの状態で、まともな政治家が育つわけがないのである。

そういう皮肉も込めて、あえて「狸」という設定で、自民党の幹部を作中に登場させたと言われているのだ。

すなわち、政治なんてのは単なる「狸の化かし合い」だよ、ということだ。

実際にそういったメッセージを込めて作ったかどうかは定かではないが、この説が最も有力とされている。

実は、ジブリ作品の多くは、このように「隠されたメッセージ」が含まれている。

例えば、ジブリ史上最も人気があると言われている「千と千尋の神隠し」

この作品にも、非常に多くのメッセージが込められていると専ら噂である。

それがこちら。

千と千尋の神隠しの驚愕の裏設定とは!?

スポンサーリンク

面白いと思ったら友達に紹介をお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

このサイトの更新情報を受け取る