やりすぎ都市伝説で北斗晶が語った都市伝説。
深夜になるとテレビに映し出される「砂嵐」
ザーという音と共に、無機質な映像が映し出される例のあれである。
1度ぐらいは見たことがあるだろうが、実はあの砂嵐にはとんでもなく恐ろしい都市伝説が存在するのだ。
砂嵐が流れる時間帯は「深夜」と決まっている。
放送終了と同時に映し出され、朝まで続くのだ。
一説には「眠くさせる」という目的のために、あの映像を流していると言われている。
というのも、あの「ザー」という音は、赤ちゃんがお母さんのお腹の中で聴いている音と同じだと言われており、その音を聴くと安心して眠くなるのだとか。
つまり「早く寝なさい」というメッセージが込められているのだ。
しかし、これはあくまで表向きの理由であり、真相は全く違うという。
あの砂嵐に纏わる、こんなエピソードが存在する。
あるテレビ局のADが、連日の遅くまでの仕事の影響で、うっかりテレビを付けたまま寝てしまった。
ふと目を覚ますと、テレビの放送時間が終了していたため、画面は砂嵐に。
しかしよく見ると、なぜか「スタッフロール」のように、名前が浮かび上がってきたという。
その中には、嫌いなディレクターの名前があったのだ。
スタッフロールが終わると「明日の犠牲者は以上です、おやすみなさい」と表示されたという。
そして翌日、そのディレクターはロケ先で亡くなったのだとか。
これには裏話があって、あの砂嵐というのは、見たいものを映し出す仕組みになっているのだ。
視覚マジックや3Dの本は、テレビの砂嵐のような絵が描かれており「ジー」と見ると、映像が浮かび上がってくるように細工されている。
それと同じように、砂嵐も「ジー」と見ると、映像が浮かび上がるのだ。
つまりこのADは、殺したいほどディレクターを憎んでいたのだろう。
時間があれば、あなたも砂嵐をジーと眺めてみてはどうだろうか。
なにが映し出されるかは、あなた次第である。
浮かび上がるといえば、ディズニーのある映画には「浮かび上がってはいけない文字」が映し出されるシーンがあるのをご存じだろうか。
そのある映画というのが「ライオンキング」なのだが、絶対に浮かび上がってはいけない文字が作中に登場するのだ。
それがこちら。