今やポケモンの大人気キャラクター”ピカチュウ”
映画やグッズの人気も、
ポケモンキャラの中でダントツの1位です。
ゲームでも、
「ピカチュウ版」や「ピカチュウの○○」など、
ピカチュウが主役となったスピンオフ作品も多いです。
さて。
そんなピカチュウに数多くの都市伝説があります。
今回はその中のいくつかを紹介します。
1、ゲーム「ピカチュウ版」のパッケージの裏の文字
これはゲーム版の噂なのですが、
ある子供が中古でゲームを買ったそうです。
そのソフトのパッケージの裏に、
赤文字でこんな文字が書いてあったようです。
”ぴかちゅうぼくは 学校に いかなくては いけなくなったんだ
ぴかちゅう
ぼくらの旅は何だったのか分かるか
ぴかちゅう
きみはたくさんの友達をやっつけてきた
ぴかちゅう
おまえは、ぼくの見えないところで、にやにやわらっていたんだね
ぴかちゅう
もう旅は終わりだ。本当に終わりだ
ぴかちゅう
学校に行ってくるからさ
ぴかちゅうおまえは好きな人をやっつければいい
前の持ち主は一体何を考えていたんでしょうか・・・
こんな詩を書けるってことはよほど病んでいたのか。
確かにポケモンって、
ポケモンの意志に関係なく戦わせているようにも感じます。
さて、続いての噂です。
2、ピカチュウは喋るはずだった
ピカチュウはロケット団の、
ニャースのように喋る予定だったようです。
メインキャラクターの一人だったので、
感情を出したかったそうなのですが、
いざ、アフレコとなった時に、
ピカチュウの声優の大谷育江さんが、
「ピカ」だけで感情を出してしまい
ピカチュウは喋らない設定になったそうです。
なんか声優さんの凄さを実感しますね。
確かに「ミュウツーの逆襲」で、
サトシが石になった時の「ピカピ・・・」という声は、
凄いなと思った記憶があります。
子供ながらに感動して泣きました。
そういえばピカチュウって、
昔と比べて激ヤセしましたね。
どんな急激なダイエットをしたのか。
アニメの最初の時は、
丸いフォルムだったのに今ではスリムです。
昔は使えなかった、
「アイアンテール」まで使えるという。
”はがね”自体が出てきたのは遅かったんですが。
色々とピカチュウに関して気になる内容も多いので、
また機会があれば調べてみたいと思います。
ポケモンにはその他にも、
色んな都市伝説が噂されていますが、
当サイトでも取り上げているので、
是非、一読されてみてください。