朝ドラ「マッサン」のモデル竹鶴政孝が出会った運命の川とは?

スポンサーリンク

2014年、最も注目のドラマの一つである「マッサン」

NHK朝ドラ史上初の、外国人ヒロインをキャストに加えたことでも話題に。

そして、このドラマは実話を元にして作られているのだが、そのモデルとなった人物に、ある都市伝説がある。

ドラマ「まっさん」というのは、実際にモデルとなった人物、竹鶴政孝氏のあだ名だ。

竹鶴政孝氏は、日本のウイスキーの父と呼ばれた人で、単身スコットランドに渡り、ウイスキーを学んだ人である。

そして、スコットランドで学んだ技術を日本に持ち帰り、初めて本格的な国産ウイスキーを製造したことで知られている。

そんなウイスキー造り。

実は、そう簡単ではないのだ。

特に、スコットランドと日本の風土の違いは大きく、取り分け影響度が高いのが、水。

実際に、ウイスキー製造工場をどの場所に建てるかで、大きくもめたと言われている。

そして、品質に強いこだわりを持っていた竹鶴氏は、妥協を許さなかった。

そんな折、ウイスキーの新工場を作る新地を求め、宮城に来ていた竹鶴氏。

その際、宮城に流れる、とある川で試しにブラックニッカの水割りを作ってみることに。

すると、その風味が素晴らしく、納得の行くものだった。

そこで竹鶴氏は、その地にウイスキー新工場を作ることを即決する。

そして、その工場の設計も自身で行い、実際に工場を設立した。

が、この話には、ある逸話がある。

元々宮城には、視察のために来ていただけであったと言われていて、そこの川で水割りを作る予定などなかったらしい。

しかし、竹鶴氏は、神のお告げでも聞いたかのように、突然、その川の水で、ブラックニッカの水割りを作ったというのだ。

そして、その水は竹鶴氏も納得するものだった。

これだけなら、ただの偶然で済まされる話なのだが、これは運命であったと言われている。

というのもこの川。

名前が「新川(にっかわ)」というのだ。

正に、ブラックニッカには、この川しかないとも思えるような話である。

そして、こういった奇妙な偶然は、色んな所にある。

例えば、日本には、天皇制があるが、その天皇家に嫁いだある女性二人は、天皇家に嫁ぐ運命だったという都市伝説があるのだ。

もしかしたら、運命というのは本当にあるのかもしれない。

そう思わせてくれるほど、偶然とは思えない話。

その内容というのが、こちら…

天皇家に嫁ぐ運命だった二人のプリンセスとは!?

スポンサーリンク

面白いと思ったら友達に紹介をお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

このサイトの更新情報を受け取る