アニメ面白い都市伝説、巨人の星でちゃぶ台がひっくり返されたのは一度だけ?

スポンサーリンク

国民的アニメである「巨人の星」。

現代では、間違いなく問題になるような体罰が多々ある。

火の玉ボールを息子である飛馬に飛ばしたり、もう無茶苦茶だ。

そして、そんな巨人の星に、面白い都市伝説がある。

巨人の星と聞いて、思い浮かぶシーンとは。

と、聞かれて、多くの人は、星一徹が「バカもーん!」と言いながら、ちゃぶ台をひっくり返すシーンではないだろうか。

しかし、このちゃぶ台をひっくり返すシーン。

なんと、作中にはたった一度しか出てこないのだ。

具体的には、第32話の「悪魔のギブス」という回。

kyo

正真正銘、一徹がちゃぶ台をひっくり返したのはこの回のみである。

そのたった一回のシーンが、なぜか、巨人の星における印象的なシーンとなってしまったのだ。

では、なぜ、このシーンが、印象的になってしまったのだろうか。

その理由として挙げられているのが、エンディングである。

巨人の星では、アニメのエンディングに、ちゃぶ台返しのシーンが流れている。

恐らくは、その映像を見た視聴者が、

「一徹=ちゃぶ台を返すオヤジ」

という印象を持ってしまったのだと思われる。

それにしても、たった一回ちゃぶ台を返しただけで、毎日のようにちゃぶ台を返す変態おやじと思われている一徹。

少しだけ気の毒にも思う。

ちなみに、この巨人の星。

あの日本が誇る伝説的な漫画家に「この漫画の何が面白いのか分からない」と言われてしまった、少し可愛そうな漫画である。

その漫画家と言うのは・・・

伝説の漫画家○○は嫉妬にまみれた漫画家だった?

スポンサーリンク

面白いと思ったら友達に紹介をお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

このサイトの更新情報を受け取る