やりすぎコージー都市伝説2014冬で軍事フリーライター(元傭兵)高部正樹が語った都市伝説。
昨年の10月に、イスラム国へ志願した日本人大学生が捕まった。
このニュースは、日本中で話題となり、人々に衝撃を与えた。
「まさか日本人がイスラム国への参加を計画するとは…」
しかもその彼はまだ、現役の大学生である。
そんな思想を持った日本人がいることにも驚きだが、それ以上にイスラム国というテロ組織が「身近」だという事実に恐怖を覚える。
そんな中、軍事フリーライターの高部正樹は警鐘を鳴らす。
彼が言うには「軽い気持ちで志願するとその後の人生に激しく影響する」という。
実はこうした「テロ組織」への参加を表明した人は「政府の監視下」におかれるのだ。
本人は「自慢話になる」程度の軽い気持ちで参加しているのだろうが、そんな笑い話では収まらず、その後一生政府にマークされることになるという。
しかも、こういった「戦闘経験のない若者」は、イスラム国からしても「捨て駒」のようなもので、これといって重宝されることなく、さっさと前線へ送り込まれるのだとか。
結果的にどうなるかというと、ほぼ間違いなく戦死するのだという。
生存率はおよそ1%と言われており、生還することはまずない。
そもそも、戦闘経験のない日本人には「人を殺す」ということが、ほとんどできないという。
イスラム国では、戦闘のことを「ジハード(聖戦)」と呼び、現地の人にとってはこの言葉が力になるのだ。
「ジハード」と聞けば、死ぬことも恐れず戦い抜くことができ、人を殺すことにも違和感を感じなくなる。
しかし、日本人にはそういった思想がなく、戦闘に対して「ジハード(聖戦)」という感覚は持っていない。
この違いは殺し合いをする上では、非常に大きく影響する。
死ぬことに対する恐怖や人殺すことに対する恐怖に、銃を持ったことのない日本人が、立ち向かえることはまずありえない。
これは「ゲーム」ではないのだ。
万が一、生き抜いたとしても、その先に待っているのは「不自由な生活」である。
1度でもこういった戦闘に参加すると「テロリスト」として認定されてしまうため、海外にも行けなくなるのだ。
それどころか、監視対象になり、自由な行動を取れなくなる可能性もあるのだ。
今回話題となった、北海道大学の学生が、どういった理由でテロ組織へ志願したのかは分からない。
もしかしたら「銃を撃ってみたい」「自慢話の1つでも持ちたい」という気持ちだったのかもしれない。
しかし、こういった若者に共通しているのが「未来を考えている」ことだという。
半年1年、戦場へ出向いて帰国して、その後、就職したり結婚したりと、勝手に自由な未来を描いているのだ。
はっきり言って、そんな都合のいい未来が待っているはずがないのだ。
「どっちに転んでも、未来はない」のである。
まぁ、信じるか信じないかはあなた次第だが。
ちなみに、テロといえば、最も有名なのが「9.11」である。
ワールドトレードセンター(世界貿易センタービル)に、2機の飛行機が突っ込み、3000人以上の死者を出した、あの忌まわしい事件だ。
実は、あのテロ事件は、以前から予知されていたのではないか?という噂が多々ある。
それがこちら。
えっ?これだけ?