やりすぎコージー都市伝説2013冬、オリラジあっちゃん「慶応大学の秘密」

スポンサーリンク

やりすぎコージー都市伝説2013冬、オリラジあっちゃんが語った「慶應義塾大学にまつわる」都市伝説。

その都市伝説を今回は紹介します。

オリラジあっちゃんは、高学歴芸人として有名。

出身大学は慶應義塾大学と、私立大学では名門である。

そんなあっちゃん。

度々、慶應ボーイと呼ばれることがあるらしいが、実際には違うらしい。

え?慶應義塾なんだから慶應ボーイでしょ?と思うかもしれないが、そこは話が複雑なのだ。

慶應ボーイというのは本来、小中高大と慶應義塾をエスカレター形式で上がって来た人のことを指すのだと言う。

なので、オリラジあっちゃんは、あくまでも慶應を卒業した人という肩書しかないのだとか。

そして、その慶應ボーイというのは、ある種神格化されており、真に活躍するのは、この慶應ボーイであるそうで、政財界などで権力を持っている人に多くいるのだそう。

今現在活躍している人を少し紹介しよう。

まず、大ヒットを記録したドラマ「半沢直樹」。

その演出を務めた福澤克雄さんという方。

この方も慶應ボーイなのだそう。

そして、福沢諭吉の孫の孫にあたる人。

その慶應ボーイになるには、まず慶應義塾の小学校に入学する必要がある。

しかし、入学するのは超難関で、しかも4クラスしかないので、かなりの激戦区なのだそう。

そして、慶應小学校の4クラスは「K、E、I、O」の4組。

この4組にもそれぞれ特徴があるのだという。

まず、E組とI組。

この二つは、お金持ちやプロスポーツ選手の子供が入る組なのだとか。

そして、K組とO組。

実は、元々慶應小学校はこの2組しか存在しなかったそうなのだ。

で、O組に入るのは、将来医者を運命づけられている子供。

つまり、病院を経営している親などの子供である。

そしてK組。

このK組は、生粋の慶應家系の子供が入る組と言われている。

例を挙げると、大企業の経営者などの子供だそう。

イメージとしては、花より団子のF4のようなものなのだとか。

そしてこのK組。

実は勉強とかには煩くないのだそう。

そういう点では、医者を目指すO組の方が厳しいのだ。

では、K組は何をするのか。

それは、ひたすらクラスの仲間と仲良くすること。

意味不明かもしれないが、彼らは将来社長になることが約束されている人間。

そんな彼らは、将来的に日本の経済を回す同志になるのだ。

ということは、彼らが仲良くすることで、日本の経済はスムーズに回り、より日本にとって利益になるのだからだというのがその理由だそう。

そういったクラスごとの特徴があるので、6年間、一度もクラス替えがないそうだ。

そして彼らは、小中高大、更には卒業後も、強い絆で結ばれているのだという。

それが、三田倶楽部というなぞの会員制サロン。

このサロン。

入会条件が異常に厳しいことで有名。

実質、慶應ボーイにしか入れないような倶楽部なのだ。

そして、それだけの権力者が集まっている三田倶楽部。

当然、色んな噂が立っている。

まず、この三田倶楽部が出来た後、1万円札に福沢諭吉が描かれた。

更に、記憶にあると思うが、一度お札の肖像画変更が過去にあった。

その時にも、なぜか福沢諭吉だけは変わらなかった。

これにも三田倶楽部の思惑が働いているのではないか、というのだ。

この国の経済を回しているのは、慶應義塾大学なのだと。

そういうメッセージが込められているのでは、と。

裏を返せば、1万円札の肖像画が変わった時。

もしかしたら、違う権力者が台頭してきた証になるかもしれない。

信じるか信じないかは、あなた次第です。

スポンサーリンク

面白いと思ったら友達に紹介をお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

このサイトの更新情報を受け取る

『やりすぎコージー都市伝説2013冬、オリラジあっちゃん「慶応大学の秘密」』へのコメント

  1. 名前:元気なかんれきまえ 投稿日:2016/01/26(火) 16:06:03 ID:efe8568b7 返信

    この程度の内容ですと 容易に想像できるし 都市伝説と言うよりは慶応にまつわる話であって
    普通に知られています

  2. 名前:ななし 投稿日:2016/04/04(月) 06:27:45 ID:134d6fe3b 返信

    適当な話だなぁ。
    組み分けに大した理由はないよ。
    担任がバランス取りながら組に欲しい子を選んでるだけ。
    医者になる人は各組から満遍なく数人ずつ出ます。
    経営者はK組とかもない。
    そもそもKOボーイとか自分達では言わないし。

  3. 名前:名無しさん 投稿日:2016/08/17(水) 20:36:49 ID:1d3c0a936 返信

    実態が見えないからこそ出てきた都市伝説では?
    新世界秩序体とか、消えない飛行機雲とか、
    陰謀論ともいうが。