漫画あんみつ姫、黒人に対する差別表現で回収騒ぎ!?その裏にはある団体が…|アニメ都市伝説

スポンサーリンク

漫画あんみつ姫。

まだ戦後間もない時期の1949年に連載されていた漫画である。

内容は、おてんばな姫が城を抜け出し、騒動を起こすと言った、ほのぼの系の漫画なのだが、差別的表現により、回収騒ぎになったというのだ。

この漫画は元々、戦後の苦しい時期に、子供たちに希望を持ってもらうために作られたと言われている。

なので、登場人物は皆、甘い食べ物の名前が付いている。

そして、1949年に連載されていたこの漫画は、何度も映画化ドラマ化されており、最近だと、2009年に井上真央主演でドラマ化された。

そんな漫画が問題視されたのが、1995年に発表された、復刻愛蔵版でのこと。

この作中に、黒人に対する差別と思える表現があったとして、抗議を受けたのだ。

その内容と言うのが、あんみつ姫の元に黒人の家庭教師が来た時のこと。

あんみつ姫は、その黒人を見て、「人間じゃない!」と想像してしまうのだ。

そして、その想像しているシーンの背景には、

4本の手をした黒人風の化け物、

両足がしっぽのようになったインディアン風の化け物、

が描かれている。

これらが、黒人差別に当たるとして、抗議を受けたのだ。

そして、この抗議を受けた販売元は、コミックを回収、内容を修正した。

ここまでが、差別騒動の一連の流れだ。

しかし、この一連の抗議行動の裏には、実はある市民団体が絡んでいた。

それが、「黒人差別をなくそうの会」。

この市民団体は当時、ありとあらゆる漫画で、黒人差別に当たるものがないか、目を光らせていた。

そして、あんみつ姫が実際に抗議を受けた訳だが、実は、抗議を受けた作品というのは、あんみつ姫だけでなく、実に多数に及んでいるのだ。

まずは、ちびくろサンボという漫画。

この漫画は、この団体化から抗議を受け、一時期は絶版に追いやられた。

そして、その矛先は、伝説的な漫画家、手塚治虫氏にも。

往年の名作である、「ジャングル大帝」この漫画にも、抗議文を送ったのだ。

更に、この団体は、

鳥山明先生の「Drスランプあられちゃん」

秋本治先生の「こち亀」

などにも、それぞれ抗議文を送り、抗議している。

正直、ここまで来ると、あてつけの様にも思えてくるのだが…彼らには、彼らの言い分があるのだろう。

そして、これは、20年近く過去の話なのだが、つい最近も、ある漫画が、差別的表現があるとして、特定の団体から抗議を受けていた。

その漫画というのが、進撃の巨人。

一体、どういった理由で、どういった団体から抗議を受けたのか。

その内容については、こちらをどうぞ。

進撃の巨人が炎上商法!?特定の団体から抗議も…

スポンサーリンク

面白いと思ったら友達に紹介をお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

このサイトの更新情報を受け取る