昨今のスマホアプリゲームのクオリティーはもはや留まることを知らない。
家庭用ゲーム機にも匹敵するその完成度の高さは周知の事実だろう。
しかし、そんなスマホアプリゲームの中でも、伝説的なゲームがあるのをご存知だろうか?
そのアプリゲームというのが「GAME OF WAR(ゲームオブウォー)」だ。
日本のみならず、世界38ヵ国でプレイされており、その数なんと10億人だというから驚きである。
日本の総人口がおよそ1億人なので、その10倍の人がプレイしているという計算になるのだ。
アップルのゲームアプリでは、世界で第3位のダウンロード数で、今でも伸び続けているという。
いくら無料とはいえ10億人以上がプレイするというのは、どう考えても異常な事態である。
果たしてどんなゲームなのか?
都市伝説サイトを運営している私としては、世間の人たちの動向を知るという意味でも、これはやっておかなければいけないと思い、さっそくダウンロードしてプレイしてみることに。
どうやらジャンルでいうと「シミュレーション」の類らしい。
こんな感じ。
私の小さい頃に流行った「シムシティー」に若干似ている(シムシティーはご存知だろうか?)
違う点といえば、時代背景。
ゲームオブウォーは中世ヨーロッパをイメージしており、当時をリアルに再現している。
こんな感じに。
具体的にどういったゲーム性なのかと言うと、自分だけの帝国を作り上げ、バトルしていくといった感じ。
ここら辺は「信長の野望」に近い。
「シムシティー+信長の野望」これが1番しっくりくる表現かな。
実は私、こう見えても(見えてないが)小さい頃に信長の野望にクソハマりしたことがあるのだ。
ということは、直球ど真ん中ストライクというわけである。
うん、超面白い(笑)
しかも、このアプリゲームには、最新のシステムが搭載されているのだ。
それが「同時翻訳機能」である。
なんと世界中のプレイヤーと、リアルタイムでチャットすることが可能なのだ。
私はどちらかといえば、1人でガシガシ進めていくタイプなので、別にこの機能は魅力的ではないが、人によっては「すげー!」ってなると思う。
それからなんと言っても凄いのが「やりこみ要素」の豊富さである。
やりこみ要素がハンパなくて、最初のうちはなにやったらいいか分からないという弊害もあるが、10億人がハマるのも無理はないぐらいジワジワくる。
友達と一緒にプレイできるのも悪くない、むしろ◎。
同盟というシステムのおかげで、協力プレイをしている感が非常に強いのも評価できる。
もちろん海外の人と協力プレイすることも可能。
ただし、翻訳機能がそこまで優秀ではないので、言葉が変な時もあるが、これは許容範囲なのでそこまでストレスはない。
個人的な評価としては、星4(MAX5)ぐらいかな。
あえてMAXにしなかった理由は、長時間プレイが厳しいこと。
私のスマホのスペックが低いことも要因の1つだろうが、長時間プレイをすると電子レンジにスマホをぶっ込んだぐらいの熱を持つのだ。
そのため、長くても1時間~2時間ぐらいしかプレイできない。
ゲーム自体のクオリティーは100点をあげても良いレベル。
昔やってた信長の野望よりも、遥かに完成度は高い。
私はほとんどスマホアプリゲームをやらないのだが、ここまで凄いとは思わなかった。
(ちなみに、現在インストールしているアプリはゲームオブウォーと将棋ウォーズの2つのみ)
まだまだ日本では認知度が低いので、もっと普及させて「ゲームオブウォー仲間」を増やしたいというのが本音。
外国人との異文化交流も良いが、やっぱり日本人と一緒にプレイするのが楽しい。
というわけで、さっそくダウンロードしてもらいたい。
▼iPhoneの方はこちらから
⇒Game of War – Fire Age – Machine Zone, Inc
▼Androidの方はこちらから
⇒Game of War – Fire Age
どうしても好き嫌い、得手不得手があるので、必ずしもハマるとは断言できないが、ツボに入るとまずジャンキーになるだろう。
まぁ、やるかやらないかはあなた次第だが(都市伝説風)
中世ヨーロッパの舞台でお待ちしております。
あーあ、はまっちゃったねー