ポケモンGOと言えば、2016年に発売された直後から世界的大ブームとなったスマホアプリである。そんなスマホアプリであるポケモンGOにある不名誉極まりない都市伝説が囁かれていることを知っているだろうか。それが、「ポケモンGO=殺人アプリ」というもの。
まず、ポケモンGOの基本的な遊び方というのが、スマホでポケモンGOのアプリを起動した状態で、道に現れるポケモンをモンスターボールで捕まえるというもの。
これだけ聞くと、なんてことはないただのスマホアプリだが、今、日本を含めた世界中で非常に問題になっているのだ。
それが、「歩きスマホを推奨する殺人アプリ」というもの。
実はこれには根拠があり、ポケモンGOがリリースされた直後、このアプリを起動した後のローディング画面には、歩きスマホをする少年の画面が表示されていた。
今現在はこのローディング画面は変更されているとのことだったが、リリース直後は歩きスマホを推奨しているとしか思えないような画面が表示されていたのだ。
恐らく、スマホを持っている人なら、歩きスマホによって事故に遭った、もしくは事故に遭いそうになったという経験が一度はあるはず。
それぐらい危険な歩きスマホを推奨しているのだから、殺人アプリと言われても、全く的外れな意見ではないだろう。
当然、そんなことは制作側である任天堂は理解しており、ポケモンGOでは、歩きスマホに関して注意喚起をしている。
…が、そもそものこのアプリのコンセプトやゲーム性が歩きスマホを助長するようなものである。
更に、ポケモンGOには、高速移動中は使用が制限される機能が搭載されているのだが、「私は運転中ではありません。」のボタンを押すだけで解除出来てしまう、なんともお粗末なものしかない。
勿論、これがただの都市伝説であれば良いのだが、ポケモンGOがリリースされた後から、実際にポケモンGOによる事故や事件は世界中で多数報告されている。
ちょっとした事故や怪我で済んだものもあれば、中には命を落としてしまった人も少なくない。
実際の事故例をいくつか下に紹介しよう。
【アメリカ】
マサチューセッツ州で、26歳の男性がポケモンGOをプレイするため、高速道路上に車を停車させ、大規模な玉突き事故が発生
カリフォルニア州サンディエゴでポケモンGOをプレイ中の二人組の男性が、崖から転落し、負傷
【ブラジル】
リオデジャネイロ五輪が開催されている最中、16歳の少年がポケモンGOをプレイ中に車にはねられ死亡
【グアテマラ】
ポケモンGOをプレイしていたとみられる17歳と18歳の少年二人が、民家に侵入し、住人に銃で撃たれ死亡
【日本】
徳島県の39歳男性が、女性二人をはね、うち一人が死亡
小学4年生の男の子がポケモンをGOをプレイ中、トラックにはねられ死亡
これら以外にも、世界各国でポケモンGOによる事故や事件などは何件も報告されている。
更に、ここで紹介した内容は、実際の事故例だが、ある意味でそれ以上に問題になっているのが、進入禁止の地区に足を踏み入れる人間が後を絶たないことである。
日本でも当然、危険な区域や、立ち入り禁止区域などはあるが、進入したところで命に関わるほどの重大な事故や事件というのは少ない。
だが、海外は別である。
アメリカなどは自己防衛手段として拳銃の所持と、場合によっては使用が認められており、万が一にも他人の家に侵入した場合、発砲されても文句が言えないのだ。※上でも書いたように、実際に悲劇が起きている。
更には、未だに内戦の影響からいくつも地雷原が存在するボスニアヘルツェゴビナでは、ポケモンGOをやるため、地雷原に侵入する人が後を絶たないのだとか。
ポケモンGOをやっている人なら分かると思うが、ポケモンGOには、その土地やその場所にしか出現しないポケモンが存在しており、それを捕まえるためには、実際に、その場所に行かなければならない。
というよりも、色んな場所にいるポケモンを捕獲する、それ自体が目的のアプリなので、ある意味、危険地帯や危険区域、立ち入り禁止区域への進入などは想定されていたはずである。
それを顧みず、世界にリリースされたこのアプリは世界中で広まり、その結果、世界中で事故や事件などが多数報告され、一部の人間の間では「ポケモンGO=殺人アプリ」などという不名誉な都市伝説が世に広まってしまったのだ。
中には、ポケモンGOのGOは人生の終わり「GAMEOVER(ゲームオーバー)」を意味する頭文字なんだよと言いだす人まで出てきている。
勿論、世界的な一大ムーブメントを作った任天堂の想像力や開発力には脱帽するばかりだが、一方でこういった悲劇的な出来事が実際に世の中で起こっているということも我々は忘れてはいけない。
更に、このポケモンGOには陰謀めいた都市伝説まである。
それが、「人類支配の最終系」だ。
上でも言ったように、ポケモンGOというのは、簡単に言えば、「特定の場所に一定の確率で出現するポケモンを捕獲するアプリゲーム」だが、これが何を意味するのか分かるだろうか。
恐らく、これだけでピンと来た人、もしくはゾッとしたは、良くも悪くも支配者としての素質があるだろう。
その恐るべき都市伝説というのが…
続きを読む場合は下記リンクをクリック
小4の事故。
トラック側がアプリを操作してましたよ?
小学生の子は、登校中で横断歩道を渡る際にはねられたんですよ。