1996年に「赤」と「緑」が発売されて以来
数々の大ヒットを飛ばしてきた「ポケットモンスター」。
今や日本に留まらず世界でも人気で
政治家である麻生太郎も
「ポケモンは日本の文化である」とまで言っているほど。
※その時の動画
そんな日本が誇れる作品の1つであるポケモンですが
実は、多くの都市伝説が存在します。
今回はその中でも1番有名な
「ポケモンと戦争」についての都市伝説をお話します。
■伝説のポケモンと戦争との関係
ポケモンではどのシリーズにも共通して
「伝説のポケモン」と呼ばれるモンスターが登場します。
その中でも「レジ系」と呼ばれる伝説のポケモンが
日本の歴史、すなわち戦争と大きく関係しているのではないか?
と言われているのです。
補足ですが、1番下の「レジギガス」は
上3体を統括したモンスターという立ち位置だそうです。
この伝説のポケモン達が出現する地域は
「ホウエン地方」と呼ばれ
日本で言うところの「九州地方」にあたります。
左右を反転させると
ほぼ同じ地形であることが分かります。
レジ系と呼ばれる伝説のポケモンが生息する地域は
・レジアイス→「こじまのよこあな」
・レジスチル→「こだいづか」
・レジロック→「さばくのいせき」
で、現在の日本でいうところの
「長崎」「宮崎」「大分」に該当します。
この3地域は
戦時中、原爆や大空襲によって
大きな被害を受けた地域なのです。
長崎の原爆投下は有名な話ですよね。
そして、これら3体を統括する
「レジギガス」という伝説のポケモンの生息する位置は
”平和の碑”が置いてある場所と一致します。
■「レジ」の意味とは?
レジアイス、レジスチル、レジロック、レジギガス
この伝説のポケモン4体には”レジ”という
あまり聞いたことのない言葉が使われています。
このレジという言葉は一体なにを指しているのか?
これは軍用語で”犠牲者”を表す言葉で
4体の伝説のポケモンは「戦争の犠牲者」を
表しているのではないか?と言われています。
更に、これは少し飛躍しすぎかもしれませんが
レジ系の伝説ポケモンは共通して
かくとうタイプに弱く、武力行使が苦手なのでは?
という噂もあります。
■戦争の悲劇を忘れない
レジアイス、レジスチル、レジロック
この3体には名前の他にも共通点があり
それが「LV89で”はかいこうせん”を覚える」ということ。
キリの良いLV90でいいのでは?と思いますが
この89という数字には特別な意味が込められています。
長崎に原爆が投下されたのが8月9日なのです。
ポケモンにおけるはかいこうせんの威力が
どれほどのものかは分かりませんが
8月9日に長崎に投下された原爆の威力は凄まじく
一瞬にして多くの人の命を奪い
放射能により今尚健康被害に苦しんでいる人が大勢います。
「世界で唯一原爆を投下された国」
として、この悲惨さや悲劇は決して忘れることはできませんし
後世に伝えなければいけない義務があります。
他にも、レジ系のポケモンに
ハートのウロコを使うと「だいばくはつ」という技を思い出したり
「げんしのちから」という技を覚えたりもします。
戦争を経験したことのない若い世代が(私を含む)
戦争について知る、そして学ぶきっかけになるかは
正直言うと微妙ではありますが
こういう形でメッセージを発信する意味は必ずあると
私は信じています。
関係ないよ
きりがわるいのはたまたまです