日本軍のありえない軍事力が生んだ最終兵器”Z”とは!?殺人光線を開発していた!?|やりすぎコージー都市伝説2014冬

スポンサーリンク

やりすぎ都市伝説で東貴博が語った都市伝説。

ネットが普及したことにより、徐々に明らかになりつつある「日本の開発力」

第二次世界大戦で惜しくもアメリカに敗北したものの、その軍事力の高さは世界の驚異と恐れられた。

そんな当時の日本では、最終兵器Zが開発されていたという。

結局実戦で使用されることはなく、闇に葬られたのだが、その兵器が今話題を呼んでいる。

その兵器というのが「殺人光線」である。

ウルトラマンなどが放つ必殺技を想像すると分かりやすいかと。

要は、ビームを対象物に当てることで、それを破壊することができるという、SF映画さながらの兵器のことだ。

ドラゴンボールの「かめはめ波」なども、これに分類されるだろう。

そんな夢物語のような兵器が、第二次世界大戦中に開発されていたのだという。

まだ実験段階で、完成とまではいかなかったものの、数メートル先の小動物程度であれば殺せたというから驚きである。

この兵器に日本軍は”Z”という名前を付け(アルファベットの最後がZなので最終兵器という意味を持つ)開発に尽力していたのだという。

しかし結局、アメリカの爆弾により、研究所を破壊され、完成することはなかった。

戦争終結後、その研究所を訪れたアメリカ軍は、その研究資料を読み驚愕したという。

「日本にはこんな開発力があったのか!」と。

その後、その研究資料はアメリカに持ち帰られたのだとか。

その2年後にアメリカで発売されたのが「電子レンジ」である。

驚くことに電子レンジは、日本軍が開発した「最終兵器”Z”」の殺人光線を元に開発されていたのだ。

実はこんな風に、軍事開発の技術が「家電」に応用されることは少なくない。

例えば、車のカーナビなどに搭載されている「GPS機能」

あれは本来、ミサイルを目標地点に正確に打ち込むために作られたモノなのだ。

他にも、最近話題の自動掃除機「ルンバ」なども挙げられる。

自動掃除機ルンバの元になったと言われているのが、地雷探査機である。

自動で地雷を発見する機能を、自動掃除機に組み込んでいるのだ。

恐ろしいことに、便利な世の中になればなるほど、その裏ではより強力な兵器が開発されているということである。

こんな話を知ってしまったら、手放しに便利な世の中を喜べない気持ちになる。

その最たる例が「人工知能」だろう。

もし人工知能が完成すれば、我々は働く必要はない。

嫌なことは全て代わりにやってくれるのだからそりゃそうだ。

しかし、ある有名な科学者はこう語る。

「人工知能が発展すれば地球は滅亡する」

これは、やりすぎ都市伝説の番組内で関暁夫も語っていた。

一体どういうことなのか?

その真相がこちらだ。

人工知能「イライザ」が地球を滅ぼす!?

スポンサーリンク

面白いと思ったら友達に紹介をお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

このサイトの更新情報を受け取る

『日本軍のありえない軍事力が生んだ最終兵器”Z”とは!?殺人光線を開発していた!?|やりすぎコージー都市伝説2014冬』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2017/09/19(火) 12:32:20 ID:44eb20ae3 返信

    開発資料を回収されただけなんだよなぁ その兵器とやらはレンジは関係ないぞ