なんてことない平日は、そこまで混雑することはないが、イベント時(クリスマスや年末など)や休日などは大混雑になるディズニーランド。
待ち時間100分超えなども普通にあるというから驚きだ。
何より凄いのは、それでも待つ人がいるということ。
ガラガラの時ならまだしも、混雑時にアトラクションを制覇することは現実的に不可能である。
しかし完全制覇は無理だとしても、ある程度効率よくアトラクションや食事を楽しむことができる攻略方法があるという。
今回はそんな混雑回避の攻略法を「状況別」「アトラクション別」に紹介しよう。
●はじめに
今回紹介する攻略法は、あくまで大混雑時(60000人以上来園)の場合の方法である。
それから、いくら攻略法とはいえ「完全制覇」はまず不可能。
そんな中で、どれだけ効率よくこなしていくかの方法なので悪しからず。
●食事
レストランが最も混雑する時間帯は「11:00~14:00」
この時間帯に食事をしようとすると「100分以上」の待ち時間を要する可能性もある。
なので、上記の時間はなるべく避けて『11:00前』に食事を済ませるようにしよう。
せっかくの楽しい食事を、イライラで終わらせたくないなら徹底すべし。
●お土産
ショップが混雑する時間帯は「15:00~」と「パレード終了後」
特に「パレード終了後」の混み方は異常である。
なので、お土産購入はパレード前に済ませておくのがベスト。
混雑時は商品の補充が間に合わず、欲しい商品がないという事態も起こり得るので、なるべく混雑前に購入しよう。
(ディズニーランドの性質上”売り切れ”ということはほぼ有り得ない)
購入した商品を、宅配便やロッカーに預けておくと、その後の移動が非常に楽になるので、ガンガン活用すべし。
ここからは「アトラクション別」の攻略法を紹介。
●ミッキーの嫁とミート・ミッキー
アトラクションの中でも人気のある部類で、開園時から混雑するとのこと。
さらに”ファストパス”がないので、時間短縮が難しいアトラクション。
※ファストパスとは、アトラクション毎に設置されている券売機で発行できる「入場整理券」のようなもの
ファストパスに表示された時間にアトラクションを訪れることで「短い待ち時間」でアトラクションを堪能できる優れもの(発行は無料)
ただし、ファストパスには枚数制限がある。
このアトラクションの混雑ピークは「10:00前後」
以降、徐々に待ち時間が短くなる傾向がある。
待ち時間の目安は「16:00~⇒100分」「19:00~60分」
●モンスターズ・インク
こちらのアトラクションも非常に人気が高く、開園直後から混雑する傾向にある。
正攻法で挑むなら、開園直後から並ぶのがベストだが、それ以外の時間帯ならファストパスを取得しておこう。
ただし、10:00前にはファストパスがなくなる可能性が高いので、それまでに取得すべし。
ファストパスにも限りがあるので、とにかくスピード勝負!
混雑ピークは「9:00」だが、夜も混雑する可能性大。
待ち時間の目安は「19:00~⇒120分」「20:00~60分」
●プーさんのハニーハント
これまた開園直後から混雑が予想される人気アトラクション。
開園直後以外ではファストパスで搭乗するのがベスト
11:00前にはファストパスがなくなる傾向にあるので、それまでに取得しておこう。
モンスターズインク同様、混雑ピークは9:00。
待ち時間の目安は「19:00~⇒120分」「20:00~⇒60分」と、モンスターズインクとほぼ同じ。
●バズ
これまた開園直後から混雑が予想されるアトラクションの1つ。
開園直後以外ならファストパスを発行しとくのがベスト。
ファストパスがなくなるのは11:00前後とのこと。
それまでに取得しといて、並ぶ時間をできるだけ削減したい。
混雑ピークは「10:00前後」だが、夜も混みやすい傾向にある。
待ち時間の目安は「19:00~⇒100分」「20:00~60分」
入場口付近にあるアトラクションのため、閉園までガラガラになることが少ないアトラクション。
●スプラッシュ・マウンテン
ディズニーランドの目玉アトラクションの1つだけあって、こちらも開園直後から混雑が予想される。
ファストパスは11:00前後にはなくなるので、それまでに取得しておくこと。
混雑ピークは「12:00前後」
昼の時間帯が1番混雑するアトラクションなので、なるべく昼の時間帯は避けるべき。
バズとは違い入場口から遠いため、閉園に近づくにつれ待ち時間は減少する傾向にある。
待ち時間の目安は「18:00~⇒100分」「19:00~⇒60分」
●ビッグサンダー・マウンテン
こちらのアトラクションも非常に人気があるので開園直後から混雑が予想される。
12:00前後にはファストパスがなくなるので、それまでに取得しておく必要がある。
混雑ピークは、午前と午後でまちまちなため、予想が難しいが「13:30~14:30」の間は比較的少ない。
待ち時間の目安は「20:00~60分」
ちなみに、この「ビッグサンダー・マウンテン」には『見つけると幸せになれるミッキーがいる』という都市伝説がある。
時間が許す限り、その伝説のミッキーを探してみてはどうだろうか。
詳細はこちら。
⇒ビッグサンダー・マウンテンには見つけると幸せになれるミッキーがいる!?
●スペース・マウンテン
開園直後~昼ごろまでは、あまり混雑しないので、昼までにこなしておくのがベスト。
ファストパスは「13:00前後」でなくなる傾向にある。
混雑のピークは午後が多いので、その時間帯はなるべく避けること。
待ち時間の目安は「20:00~60分」
入場口から近いアトラクションなので、閉園までガラガラになることは少ないので、21:00以降は他の人気のアトラクションを攻めるのが無難。
ちなみに、この「スペース・マウンテン」にも恐ろしい都市伝説が存在する。
それが「天井一面にビッシリ貼られた”お札”」に関するもの。
正直知らない方がいいと思うが、もし興味があればどうぞ。
●ホーンテッドマンション
最も混雑する期間は「ハロウィン(9月~10月)」の時期。
それ以外はあまり混雑しない珍しいアトラクション。
とはいえ、ある程度の混雑は予想されるので、しっかり攻略しよう。
ファストパスは「13:00前後」になくなるので、取得する場合はなるべく早く。
13:00~14:00に少なくなる傾向がある。
待ち時間の目安は「20:00~⇒60分」
ちなみに、このアトラクションには恐ろしい都市伝説が存在する。
それが「少女の幽霊」である。
多数のゲストから目撃証言が寄せられているが、実はこのアトラクションには少女のお化けは搭乗しないのだ。
もしこのアトラクションを利用する際は、その辺にも注目すると、怖さが倍増するかも?
詳しくはこちらの記事で。
●「カリブの海賊」「ジャングルクルーズ」「ウエスタンリーバー鉄道」
この3つのアトラクションは、開園直後~10:00までは比較的少なくかなり狙い目。
他の人気アトラクションのファストパスを取得しておいて、この3つを攻めるのがベスト。
オススメは「人気アトラクションファストパス取得⇒ジャングル⇒カリブ⇒リバ鉄」の順番。
混雑ピークは「昼~午後」で、午前中は20分程度とかなり並びが少ない傾向にあり。
ちなみに「カリブの海賊」にも都市伝説が存在する。
それは実際に起きた「とある死亡事故」が引き金となっている怖い話。
アトラクションを純粋に楽しみたい人は見ない方がいいが、興味があればこちらから。
⇒カリブの海賊で事故が多発!?噂される幽霊や亡霊の正体とは!?
●「ピーターパン」「ダンボ」
開園直後から混雑する、ダークホース的なアトラクション。
混雑ピークは「昼前後」で、そこから徐々に少なくなる傾向がある。
待ち時間の目安は「午前~午後⇒60分」
各アトラクションの攻略方法については、こんな感じだ。
多少の差はあれど、どのアトラクションも人気で、ある程度の待ち時間は覚悟しなくてはいけない。
ある熱狂的なファンから言わせれば「この待ち時間もディズニーランドの醍醐味の1つ」とのこと。
ただただ「だるい」と感じながら待つのか、この待ち時間も「楽しみの1つ」として待つのかでは、大きな違いが生まれる。
しかし一方で、こうした待ち時間の長さゆえに、ディズニーランドではある1つの都市伝説が囁かれている。
それが「カップルでディズニーランドへ行くと別れる」というもの。
かなりメジャーな都市伝説ではあるが、実はこの話は科学的に証明されているのだ。
それがこちら。
ミッキーの嫁とミート・ミッキーってなんだよwミッキー結婚してるんかw