バレンタインデーにチョコレートをあげるのは間違い!?|ビックリ都市伝説

スポンサーリンク

2月14日と言えば?そうバレンタインデーである。

悲しいかな、私には縁もゆかりもない日なのだが、世間は何やら騒がしい様子。

しかし、そんな奴らに一言だけ言わせてもらいたい。

バレンタインデーはチョコをあげる日じゃないからな!

実は世界中を見渡しても、バレンタインデーにチョコをあげる国は「日本」だけなのだ。

本命だの義理だのと、なりふり構わずチョコをばら蒔くような日では決してない。

ではなぜこんな謎な設定になったのか?

実はここには、日本の企業の戦略があったのだ。

古くから「2月14日」というのは、特別な日であると定められていた。

バレンタインという言葉が示すように、元々は海外から伝わった文化であり日本のものではない。

しかし、1958年に東京のデパートである催しが開催される。

それが「チョコレートキャンペーン」である。

ある業者が「バレンタインデーは好きな男性にチョコをあげよう♪」という、キャッチコピーを打ち出したのだ。

日本人はこういった「イベント」が大好きなので、この噂は瞬く間に広がり、今では「バレンタイン=チョコレート」というイメージが定着したのである。

はっきり言うと、業者に上手く利用されただけなのだ。

じゃあ、海外はどうなのか?というと。

海外のバレンタインデーは、チョコレートではなく「花束」や「カード」などをあげるらしい。

しかも驚くことに「女性から男性に」という決まりは一切なく、男性から女性に贈っても全然OKなのである。

「うわぁー日本の女性は苦労してるなぁ・・・」と思ってはいけない。

なぜなら、バレンタインデーの次には「ホワイトデー」などという、ふざけたイベントがあるからだ。

バレンタインデーは、市販のチョコや手作りチョコで許されるが、ホワイトデーとなるとそうはいかない。

ネックレスや指輪などのアクセサリー類やブランド物。

手間はかからないが、かかる費用はチョコレートの非ではない。

プラマイゼロ、むしろマーイなのである。

中には「一緒に居てくれるだけでいいよ♪」なんて可愛いことを言ってくれる子もいるようだが、ほとんどの場合「見返り」を期待しているということを覚えておこう。

しかも、バレンタインデーの時と違い、あげる物が明確に定まっていないので、非常に困る。

「ホワイトデー=アメ」こんなので良くないか?と思ってしまうのだが・・・。

こんなことを言っているが、実は相手の喜んだ顔を浮かべながらプレゼントを物色するのは嫌いではない(笑)

男はいつの時代も、女に振り回されるぐらいがちょうど良いのだ。

振り回される相手がいるだけ幸せと思うことだ。

ということで、ここからは「バレンタインデーでチョコを渡す相手がパパだけ」の寂しい女子に必見の裏テクを紹介。

今年のバレンタインまでに、なんとか彼氏をゲットしたい!というあなたの願望を先読みして、こんな記事をご用意。

女子必見!好きな相手を狙い打ち!?驚愕のテクニックの数々をご紹介!

男性の私から見ても、かなり効果的な方法だと思う。

これやられたらやばい!が詰まっているので、ぜひ実戦してみてはどうだろうか。

スポンサーリンク

面白いと思ったら友達に紹介をお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

このサイトの更新情報を受け取る

『バレンタインデーにチョコレートをあげるのは間違い!?|ビックリ都市伝説』へのコメント

  1. 名前:等軍焔 投稿日:2015/11/22(日) 13:43:00 ID:e3b208b49 返信

    バレンタインのプレゼントがチョコレートって事確かにチョコレートをあげているのは日本だけですねでもそれ間違いじゃなくてただいつの間にかなじんじゃっただけだとおもうなーでも心のこもったプレゼントならなんでもいいと思うよちなみに僕ならチョコじゃなくてハンカチあげるけどねいくら縁もゆかりも無いからって否定したら反感をかうよ。

  2. 名前:鬼ヶ崎 投稿日:2017/01/19(木) 21:24:26 ID:e33656702 返信

    確かに。チョコレートだけでなく、チョコレートとハンカチなどのプレゼントを添えて渡してもいいかもしれませんね(`・ω・´)フンスッ!