水木しげる先生の代表作の一つで、アニメ化もされた作品「悪魔くん」
この悪魔くんに、こんな都市伝説が噂されていることをご存知だろうか。
それが、悪魔くんと、あの有名な秘密結社との関係である。
悪魔くんという作品のあらすじを少しだけ紹介しておく。
一万人に一人とも言われる天才児として生まれ、悪魔くんと呼ばれる主人公。その悪魔くんは、人類が平和に暮らす世界を作りたいと考え、そのためには悪魔の力が必要だと考えるようになる。
と、一見すると、壮大な作品に思えるかもしれないが、これは世に最初に出た漫画版の悪魔くんの設定。
実は、その後、アニメ化された際には、ただ悪さを働く妖怪を退治する、ヒーロー物のような作品になっている。
そして、問題の秘密結社との関わりだが、その関わりが指摘されたのは、アニメ版の悪魔くんである。
勿論、秘密結社というのは、フリーメイソンのことだ。
どういった経緯で指摘されたのかは、こちらの映像を見てもらえれば分かると思う。
もう、思いっきりOPの頭からフリーメイソンで有名な三角形に目の描写ががっつり登場している。
何でもかんでもフリーメイソンと結びつけたい人が見たら、ヨダレを出しそうなほど(笑)
このOPの描写から水木しげる先生とフリーメイソンの結び付けを指摘する人がいるが、そんな陰謀めいた話ではなく実際は、元々「妖怪」というアングラな分野が好きな水木しげる先生にとって、フリーメイソンを含む秘密結社も、その興味の対象の一つであったのではないか、と言われている。
これは何も、水木しげる先生に限った話ではないらしく、漫画家というのは、ある意味で妄想力が問われる職業であり、秘密結社などの香ばしい存在は興味の対象になることが多々あるらしい。
実際、三角形に目のマークというのは、水木しげる先生の作品以外にも、多数描かれていて、有名なものだと、遊戯王やポケモンなんかに描かれている。
そもそも、OPの原画を書いたのは、水木しげる先生かどうかも分からない。…てか、多分違う(笑)
万が一、水木しげる先生が関わっていたとしても、それは水木しげる先生のただの茶目っ気なのだろう。
茶目っ気と言えば、水木しげる先生の度が過ぎたこんな茶目っ気を知っているだろうか。
言わずと知れた水木しげる先生の代表作「ゲゲゲの鬼太郎」
そのゲゲゲの鬼太郎の主要キャラとして登場している「ねずみ男」
このねずみ男。
実は、ねずみ男と言う名前とは別に本名があるのだ。
その本名というのが…こちら。
元々目の印章(万物を見通す目)はフリーメイソン発足当時に流行っていたもので、別にフリーメイソンが起源ではなく神秘学では割とポピュラーに使われるし、そもそも元を辿ればフリーメイソンよりもずっと古い
博学な水木先生のことなので当然ご存じだったかとは思われるが、さすがに悪魔くんとフリーメイソンを結び付けるのは無理がありすぎる